大きく育ったブルーアイスの伐採

大きく育ったブルーアイスの伐採前の様子 伐採
大きく育ったブルーアイスの伐採前の様子

伐採のご依頼を頂いたのは人気の植木コニファーの一種、ブルーアイスです。ですが、それが今までに見たことのないほどに成長してました。
普段接するブルーアイスは3m程度のものが殆どですが、今回の対象は3階建ての屋根の高さ位までに成長した特大サイズです。
伐採と言いうと「倒れるぞー!」って声を掛けて、バサーーンと倒すような方法をイメージされるかもしれませんが、住宅地での作業なのでとても地味です。
建物、外構回り、乗り物等を破損しないように枝を1本1本落としながら進めていきます。
そして、その後の足場となるように枝の付け根を10㎝ほど残しておきます。

ブルーアイスの伐採、枝下し
ブルーアイスの伐採、枝下した状態。枝だけで軽トラ満載になりました。

ここからは幹を切り詰めていきます。しかしこれが容易ではありません。
何が大変かというと垂直に立っている木を徐々に切り詰めて、そして安全に下すことです。
枝は上から落としても葉がついているので落下に抵抗が生まれ地面へはそれほど衝撃を与えません。しかし、幹は重く固いので慎重にならなくてはいけません。

伐採で幹を切り詰めていきます
伐採で幹を切り詰めていきます

当方の作業ではデッドアイスリング、ポータラップ、ウーピースリング、ロープを使い、安全・確実に幹を刻んでいきます。
これらの道具を使うことでクレーン車が入れないような場所に立つ木の伐採も可能となります。

刻んだ幹
刻んだ幹

そして最後に地面ギリギリの切株になるようにします。

切株
ブルーアイスの切株

作業の多くはチェーンソーを使い行い、途中の幹は処分しますので切り口の綺麗さは気にしないのですが、長く残る株本は綺麗にしなくてはなりません。
しかしながら、チェーンソーで水平に切るのは意外と難しいのです。水平を何度も確認しながら切り終えることができました。


世田谷区、目黒区、渋谷区、杉並区、港区、大田区で木の伐採、抜根そして剪定なら風のガーデン世田谷にご相談ください。


タイトルとURLをコピーしました